瓦を割って食べてみた

瓦を割って食べてみた

鉄道・交通に関するニュースや思いついたことを取り上げます。

阿佐ヶ谷は中央線が便利!住みやすさをまとめてみた

f:id:shimodajima:20190703205023j:plain

阿佐ヶ谷は東京都杉並区にある中央線の街です。お隣の高円寺と同じく「サブカル感がある」と言われますが、落ち着いた街並みでファミリー層にも人気。スーパーも多く、普段の生活には困らないでしょう。中央線の周辺の駅の中では家賃相場も安く、20代の男女問わず一人暮らしでも住みやすい街と言われています。

 

本記事では、20代目線で阿佐ヶ谷の住みやすさをご紹介します。賃貸相場や交通の利便や他の街との比較、20代が本当に住みやすい街なのかをまとめました。ぜひこの記事で「通勤は本当に便利なの?」「どこに行きやすいの?」といった疑問を解決してみませんか。

 

<<目次>>

 

1.阿佐ヶ谷の賃貸相場

f:id:shimodajima:20190703205802j:plain

家賃を抑えていい服も買いたい!

阿佐ヶ谷の賃貸相場はワンルームで7万円程度です。築年数やバス・トイレ別にこだわらなければ、6万円以下の物件はかなりあります。新宿や渋谷に近い割にこの価格帯はうれしいところ。逆に新築やRC造のマンションなど、こだわり条件が増えれば増えるほど、8万円、9万円と家賃は上がってしまうでしょう。

 

同じ中央線の高円寺や荻窪よりも嬉しいのは、家賃が少しだけ安いこと。より都心に近い高円寺や、丸ノ内線の乗換駅でブランドイメージも強い荻窪は地価が高めです。ただし、1人暮らしの物件については大きな差はなく、数千円程度とも言われています。街ではなく、住みやすそうな物件があれば選んでしまうのもいいでしょう。

 

2.使える鉄道(電車)路線

f:id:shimodajima:20190703205124j:plain

移動しやすい中央線が便利

阿佐ヶ谷の中心となる、JR阿佐ヶ谷駅中央線快速・各駅停車の電車に乗れます。東京メトロ東西線の直通電車も利用できます。また、パールセンターを南に降りていくと、東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅新高円寺駅も近いので便利です。

 

デメリットは本当!?

デメリットは<1>快速電車の混雑<2>快速が休日停車しない<3>各駅停車の間隔<4>遅延の多さが挙げられます。

 

<1>快速電車の混雑

通勤ラッシュで快速電車に乗るのは、かなりきついです。ラッシュ時は2~3分おきくらいに電車が来ますが、乗車率がハンパないのでかなり押し込んで乗る形になります。快速電車は新宿で人が入れ替わりますが四ツ谷まで混雑が続きます。そのため通勤には各駅停車の利用が便利です。

 

各駅停車は混んでいますが、押し込まれるほどではありません。東西線直通電車は空いていて余裕があります。東西線は逆方向の電車はかなり混んでいますが、阿佐ヶ谷から朝に利用する電車は大手町あたりまで肩に触れない程度の混雑です。(車両や天候、運転状況による)

 

<2>快速が休日停車しない

高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には快速が休日停車しません。そのため、休日は遠距離移動したいという20代にはおススメしません。「ロッテファンだから海浜幕張のスタジアムによく行く」を例とするなら、快速を使えば乗り換え2回で行けるのに、各駅停車なら乗り換えは最低でも3回必要です。

 

もちろん各駅停車でも新宿に乗り換えなしで行けるので、その点は利便性が高いです。休日は5分おきに電車が来るので、あまり不便さは感じません。

 

<3>各駅停車の間隔

特に休日、乗りたい電車が来ないことがネックです。各駅停車をひとくくりに説明していますが、実際は、各駅停車(新宿方面)の電車と東西線直通電車(中野を経由し、高田馬場・大手町方面)の電車が交互、または2本おきに来ます。そのため、分岐する中野駅での乗り換えが必要なことも。 (最大10分から15分待たされます)とはいえ<2>で紹介したように5分おきに電車が来るので、大きなデメリットではありません。

 

<4>遅延の多さ

快速電車は混雑が激しい&人身事故が多い、各駅停車は東西線と直通運転しているため、かなり遅延が発生しやすいです。特に「遅延情報」として発表されない15分以下の遅延が多く、目的駅までつくのにイライラしてしまいます。東西線の直通がストップすると、各駅停車も混雑してさらに遅れたり…

 

時間には余裕を持って行動できるといいですね。東西線を利用する方は、あえて中野で乗り換えて始発列車でゆとりをもって行くというのもいいかもしれません。

 

3.使えるバス路線

f:id:shimodajima:20190703205233j:plain

写真はイメージです

渋谷にもバスで行ける!?

JR阿佐ヶ谷駅からはかなり多くのバス路線があります。渋谷駅、西武鉄道鷺ノ宮駅中村橋駅などにアクセスできます。ただし、電車で行くよりも遠回りになったり、時間がかかったりすることもあるので、ご注意ください。

 

主な路線と時刻表の目安

<1>関東バス

中野駅荻窪駅(JR・東京メトロ)

休日:おおむね12分おき ※荻窪行きは一部時間帯のみ
中村橋駅鷺ノ宮駅下井草駅石神井公園駅(西武鉄道)

休日:おおむね7分おき

 

<2>西武バス

上井草駅大泉学園駅(西武鉄道)

休日:おおむね30分~60分おき

 

<3>都営バス・京王バス

渋谷駅(JRほか)

休日:おおむね15分おき

 

<4>コミュニティバスすぎ丸

浜田山駅・永福町駅(京王電鉄)

休日:おおむね15分おき

 

4.主な街へのアクセスと行きやすさ

f:id:shimodajima:20190703205312j:plain

写真はバスタ新宿

阿佐ヶ谷から20代が行きそうな街への大まかな所要時間と乗り換え回数を、鉄道を使った場合でまとめてみました。

(凡例:平日朝/休日/乗り換え回数)

新宿・・・11分/12分/0回

渋谷・・・20分/21分/1回

池袋・・・22分/19分/1回

東京・・・25分/29分/0~1回

大手町・・・30分/25分/0~1回

吉祥寺・・・7分/6分/0回

国分寺・・・22分/24分/0~1回

立川・・・30分/27分/0~1回

 

新宿や大手町、吉祥寺には乗り換えなしで行けるのがメリットです。飲み会やランチは中央線沿線で行うことが多くなるでしょう。ちなみにお隣の高円寺と荻窪には歩いて行ける距離。電車なら2~3分、歩いても15分前後です。「買い物や飲み会は高円寺や荻窪で、住むのは阿佐ヶ谷で」というのもアリ!

 

5.こんな街と比較される

f:id:shimodajima:20190703205529j:plain

どっちがいいかなあ

阿佐ヶ谷と比較される街について、メリット・デメリットをまとめてみました。

<1>高円寺

阿佐ヶ谷に比べてふらっと入れるお手頃な定食屋が多いので、外食派にはおススメです。阿佐ヶ谷もチェーン店は多くあるので、こだわりがなければ阿佐ヶ谷でもいいでしょう。

 

高円寺のデメリットとしてはキャッチが多く、また繁華街の路上ミュージシャンや芸人も多いため、少しガヤガヤしています。比較的ゆとりがあるのは阿佐ヶ谷です。

 

<2>荻窪

荻窪はルミネやタウンセブンなど、買い物が便利です。ただ大きな電気屋がないなど、結局新宿に出てしまいそうです。ファミリーも多く生活しており、少し歩けば善福寺川の自然に触れられるなど、ゆとりがあります。

 

南口と北口が線路で別れていて行き来がしづらいこと、大きな道路が多く場所によっては騒音が激しいのがデメリットです。

 

<3>中野

中野は都心に近く、飲食店も一通りそろっています。マルイもありちょっとした買い物には便利です。

 

家賃が少し高くなってしまう点がデメリット。また平日・土日とも人が多すぎて地方出身者は疲れてしまうレベルです。落ち着いた生活がしたいなら阿佐ヶ谷がおススメです。スーパーは比較的点在していて、中にはお値段高めのお店もあるので使い勝手はイマイチかもしれません。

 

<4>武蔵境・武蔵小金井

同じ中央線の武蔵境、武蔵小金井は大きなショッピングビルも多く、家賃もお手頃です。街の雰囲気はファミリー層が多く落ち着いているため、阿佐ヶ谷と似ているかもしれません。

 

通勤が中央線の快速電車しかなく、時間もかかってしまうのが残念なところ。武蔵小金井は始発駅ですが、本数はかなり少なく、朝は並んでも座れないこともあります。

 

6.おまけトピックス

f:id:shimodajima:20190703205426j:plain

運動して体を鍛えたい方やダイエットしたい20代も多いはず。そこで、阿佐ヶ谷にあるスポーツジムについて調べてみました。

 

もともと阿佐ヶ谷にあるのがセントラルスポーツ。プールつきで施設が充実しています。24時間ジムなら駅前にファストジムが2019年オープン!利用者が多いエニタイム南阿佐ヶ谷のほうにあります。少しJRの阿佐ヶ谷駅からは遠めなのが残念です。

 

7.20代の住みやすさを勝手に評価

<★★★★☆> 

阿佐ヶ谷駅は落ち着いたゆとりのある街でありながら、飲食店や買い物に困ることはありません。新宿にアクセスしやすく、通勤・買い物も便利でしょう。「新宿や渋谷などにお勤めで、少し落ち着いた街を探している」「新宿に近いけど家賃安めがいい、でも電車で移動しやすい街がいい」という20代にはおすすめです。

 

※ダイヤ、路線、アクセス等は投稿当時のものです。今後変更の可能性があります。

奥羽本線は運休、山形新幹線は平常のナゼ

f:id:shimodajima:20190630124630j:plain

写真はイメージです

ちょっと前の、冬の話になるのだが、大雪で日本海側の鉄道が運休となることがあった。福島から山形に向かう奥羽本線はもちろん運休となっていた。しかし、奥羽本線と一部区間で線路を共有する山形新幹線は平常通りという掲示が出ていた。同じ線路なら、どちらも止まるのではないかと思った。

 

詳しく書くと、山形新幹線ミニ新幹線という分類である。ミニ新幹線とは、もともと存在した在来線(ここでいう奥羽本線)と同じ線路(経路)で運行される新幹線をいう。

 

新幹線と在来線は線路の幅が異なるため、奥羽本線(在来線)の山形新幹線並行区間は、新幹線の標準軌と呼ばれる線路幅に合わせている。線路を標準軌に引き直し、普通列車を改造することで、新幹線も普通列車も同じ線路を走れる。コスト面などの都合で、他にも秋田新幹線も似たような運行形式がとられている。

 

前置きが長くなったが調べると、在来線が雪で立ち往生し、新幹線に影響が出るのを防ぐために、在来線の電車を運休させるのだという。新幹線は多くの利用者がいるため、優先されるそうだ。

 

ミニ新幹線での開業はコスト面ではかなり良いが、住民の脚がなくなってしまう今回のケースもある。多くの場合、新幹線の開業によるメリットは計り知れないだろうが、こういうケースもあるよという説明があったのか、気になるところである。

f:id:shimodajima:20190630124832j:plain

写真はイメージです

 

上京した20代が見るべき「なつぞら」

f:id:shimodajima:20190629190258j:plain

北海道・帯広と東京を舞台に描かれているなつぞらNHK朝の連続テレビ小説を見るのは、「あすか」「オードリー」「私の青空」その辺ぶりだった。

 

主人公「なつ(広瀬すず)」は戦争孤児で、幼いころから北海道・帯広の柴田家で生活することになる。高校卒業後は、アニメーターになる夢を追い、上京する。柴田家、北海道の人々とのつながり、離れて暮らしていた兄弟との再会、アニメーターになるまでの様々な出会いによって、なつの心が動いていく。

 

時代は昭和。平成生まれの20代にとってそれは古臭く感じるかもしれないが、本作にはそれがあまりない。むしろ、時代背景を描かない作品だそうだ。ここまで、時代を映さない連続テレビ小説はあまりないという(下記リンク参照)。

 

登場人物同士の心情の変化、行動に引き込まれ、違和感なく、かなり若い世代でも共感できる作品となっている。特に上京してきた20代におススメである。

f:id:shimodajima:20190629190250j:plain

なつが上京を決心するシーン。家族、特に柴田家のおじいさん「泰樹(草刈正雄)」とぶつかり合いながらも、自分の心に正直に行動すること。一緒に上京した菓子屋の息子で幼なじみの「雪次郎(山田裕貴)」が演劇の夢をあきらめきれず、両親と対立してもその夢を追いかけること。

 

平成、令和の時代であれば、地方出身者の多くは、高校卒業後上京し、大学に入学、もしくは就職する。思いは様々で「上京して楽しい、けど人が多い、変な人がいる。ガヤガヤしていてストレス…」などなど感じているはずだ。

 

そして卒業、入学、就職、転職など、様々なターニングポイントで苦労をしている。ドラマにはあまり描かれていないが、親や家族からのプレッシャーもあるだろう。「実家にはいつ戻ってくるのか」「ちゃんと生活できているのか」「夢ばかり追っていいのか」などなど、この時代になっても親の影響力は強い家庭は多い。そして親の言いなりになってしまう20代も少なくはないだろう。

 

そんな中、登場人物たちは「あきらめるな」「自分自身がやりたいことをやれ」と背中を押してくれている。当然、紆余曲折はあるが。一番大切なのは「自分がやりたいことをやる」ということを、このドラマは教えてくれる。

 

もし都会での生活に悩んでいるなら。「実家に帰りたい、でもどうしよう」と考えている人がいたら、ぜひこのドラマを見てほしい。実家に戻ると決心する前に、もう一度何のために上京したのか、自分は何がしたいのかを考えるきっかけとしてほしい。もちろん、実家に戻ることが悪いことではない。それが周りに影響されて出した答えでなく、自分自身が出した答えならば。

 

リュックだけじゃない!電車で迷惑になるカバンと持ち方

電車で他の人のカバンがぶつかってきて、嫌な思いをした経験はだれしもあるはず。鉄道会社は「リュックは前に抱えるか、網棚へ」とよく注意喚起している。しかし、あまりにもリュック=×というイメージが目立ちすぎて、他に迷惑になっているカバンや持ち方があるのに、目を向けられていない気がする。今回はそれらの事象を紹介する。

 

f:id:shimodajima:20190627222618j:plain

1.肩掛けのビジネスバッグとの衝突

ビジネスバッグを肩掛けしている人は、周りにぶつかっていないか気を付けたほうがいい。特にスマホに夢中になっていると、カバンが動いて周りにぶつかっていることもあるので要注意だ。特に乗車口で"ドア地蔵"をしていると、座席にいる人に鞄の角が当たっていることもある。これは髪の毛や上着が当たると同じく、不快である。一番良い対策は、リュックと同じく前側にカバンを持ってくることだ。

 

f:id:shimodajima:20190627222644j:plain2.キャリーバッグの占領

邪魔になりやすいキャリーバッグだが、一番迷惑なのは集団で出入り口を固めてしまうこと。乗り降りのときに一回降りるのが面倒な気持ちは分かるが、それを押しのけて降りるとなると周りに迷惑がかかる。なるべく座席がないスペースや先頭・後方車両に乗車するとありがたい。難しいかもしれないが、ラッシュの時間帯や混雑する優等列車を避けるのが良い。(座席指定の列車に乗るのがベスト)

また、キャリーバッグに寄りかかって座ると足が前に出るため、その分の余分なスペースをとることになる。混雑時に詰めづらくなるのが気になるところ。

 

f:id:shimodajima:20190627222932j:plain

座席指定列車に乗るのが一番楽だが、カネがない

3.空いている車両で鞄を座席に置く

これは状況次第だが、空いている車両でも座りたい人が来る可能性を頭に入れておいたほうがいい。「座りたくても座席にカバンがあるから座りにくい」と思っている人は少なからずいるし、この先乗客が増える可能性もある。席が埋まるギリギリまで座席に置くのはマナー違反。大体半分くらい席が埋まっていたら、席が空いていてもカバンは手元に移すべきだ。

 

いかがだっただろうか。「こんなのは嫌だ」という電車マナーはまだたくさんあると思うが、その周知がいまいち偏っている、あるいは物足りないのが残念だ。一度雑誌で特集みたいなのやってみてもいいかも。知らないだけかもしれないが。

YouTube批判ばかりのヤフコメ

f:id:shimodajima:20190625224616j:plain

YouTubeの価値観が二極化している。ユーチューバーが面白いという若者に対し、ヤフーニュースのコメント欄は批判的な意見がかなり多い。最近ヤフーニュースで取り上げられた記事のトップコメントをいくつか紹介すると、

 

「はじめしゃちょー、日本人YouTuber初のチャンネル登録800万人を達成 前人未到の記録に各所で祝福の声」(6月24日)

一度もみたことないが800万はすごい
やってみろと言われてもできない

ただ一度もみたことない これからもみない

正直面白さがわからない

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190624-00010002-kaiyou-ent

 

 

HIKAKIN&はじめしゃちょーらYouTuberが“聖火ランナー”体験も…北島康介がダメ出し(6月10日)

YouTuberが呼ばれた意味?お笑いの代わり??

YOUTUBERは体験程度な扱い。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000354-oric-ent

 

人気男女コンビYouTuber・パオパオチャンネルが活動休止 旅立つふたりにエールを!(5月24日)

コメント数が物語ってるけどさすがにトップに持ってくるニュースではないよね…

こちらのコンビが活動休止されたことより、それがニュースになっている事に驚きました。時勢から零れ落ちている事を改めて実感しました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190524-00010037-realsound-ent

 

 

このようなYouTubeはわかりません」「知りません」「面白くありません」「ちびっこのモノ」というコメントに対し、多くのユーザーがそれに賛同している状況だ。 これはとても残念なことであると同時に、もうYouTube始まって何年だよと突っ込みたくなる。

f:id:shimodajima:20190625224643j:plain

YouTuberが素人からスタートしていることは確かだ。プロが制作する番組とは質に差があることはいまだに否めない。しかし、YouTubeにはYouTubeの良さがあるからこそ、収益化につながっていると思う。ユーチューバーとの距離の近さ、身近感、自分に合う時間に気軽に見れること、SNSに近い投稿も可能など様々だ。そこに触れずに批判ばかりが多く見受けられるのはすごくもったいないと思う。「なぜこんなに楽して稼いでいるのか」と嫉妬しているのか。(そもそも、そんな楽な仕事じゃないと思うが)

 

 

YouTube=ちびっこが見るものという時代は終わった。いくつかチャンネルを紹介すると、「東海オンエア」の視聴者層は、大学生~社会人数年目だという。「カズチャンネル」「釣りよかでしょう。」などはミドル世代でも十分楽しめる。英語やipadの使い方などの学習目的やBGMでの利用など、使いこなそうと思ったらどんな年代でも楽しめるのだ。

f:id:shimodajima:20190625224804j:plain

もちろんそれでも、YouTubeの良さが分からないという人もいるだろう。それはそれでいいと思うが、特定のプラットフォーム、メディアだけを見ていると時代に遅れる危険があると、今回感じた(別に俺は時代に遅れてもいい!というツッコミは置いといてw)。ヤフコメの情報ばかりを鵜呑みにしてはいけない。

 

ニュースだけ見てコメントを見なければいいんだけど、そういう訳にもいかないだろうし。ということで久々にスマートニュースをダウンロードしてみた。「まとめタブ(2ch(5ch)のまとめを見れるページ)」を見て大笑い。え、まとめってまだ時代遅れじゃないですよね??

都内でトヨタが始めたレンタサイクルは微妙??

f:id:shimodajima:20190625213622j:plain
ドコモのサイクルシェアをはじめ、都内の自転車のシェアリングサービスが活況だ。ソフトバンク系の「HELLO CYCLING」「COGICOGI」など、会員登録さえすれば、様々な拠点から気軽に自転車を利用できる。 

 

そんな中、トヨタもレンタサイクルをスタートする。トヨタモビリティサービス株式会社は、都内で「ちかチャリ」と呼ばれるサービスを25日から開始した。

f:id:shimodajima:20190625213648j:plain

www.chikachari.jp

 

外国人観光客や近隣住民の利用を想定しているという。

 

しかし、あまりに驚いたのはその価格設定だ。1日利用で1,000円、スポーツタイプは2,000円(いずれも税抜)。これは、近隣住民の気軽利用には向かないという事を意味している。

 

ドコモのサイクルシェアであれば都度会員であっても、1時間利用すれば250円(税抜き)、2時間でも450円だ。HELLOCYCLINGは15分刻みなので、さらにお得。遠出で出かけるならまだしも、買い物や用足し程度であれば、断然他のサイクルシェアサービスをおススメする。

 

おおむね5時間以上借りるのであれば、他のサービスよりお得になるようだ。半日以上の遠出がしたいときにはちかチャリもいいかもしれない。観光客にとっては東京散策などで有効利用ができるだろう。

f:id:shimodajima:20190625231621j:plain

まだレンタルできる拠点が少ないので、利便性は残念ながら低い。上野周辺からの観光なら◎だが、他のサービスを利用しつつ、様子見が一番だろう。

 

他のシェアリングサービスとの比較はこちらからどうぞ↓。

 

ドコモ:

HELLO CYCLING:

COGICOGI:

PIPPA:

一人暮らしに除湿機は必要か?

f:id:shimodajima:20190624222239j:plainじめじめした季節の真っただ中。室内干しの回数も増えてきた。そんな中で気になるのが部屋の湿度だ。湿度が高いと体調不良の原因になったり、カビが生えたり食べ物が腐りやすくなったりすることもある。

 

過去にRC造のマンションに住んでいて、湿気に悩まされた経験がある。ワンルームで窓はひとつ。入居前はRC造なのだから快適と思っていたのだが、それは大間違いだった。室内の空気循環が悪く、湿気がこもってしまった。RC造は快適なように見えて、性質上、コンクリートに湿気をため込みやすいのだ。風通しが悪いとすぐにカビが生えて居心地が悪くなる。そんな中で役立ったのが除湿機だった。

 

しかし、一人暮らしの生活に除湿機は本当に必要なのだろうか。コストを含め様々な面から考える。

 

1.コスト(お金)

まずそこそこの性能を持った除湿機を買うには10,000~15,000円はする。しかしそれで毎日快適になるのであれば、充分ペイ可能だ。フィルター交換なども長年必要ない機種が多く、メンテナンスコストが増えることもないからだ。

 

また電気代は思うほどかからない。以前使っていた除湿機は1時間5円ほどだった。5時間利用しても25円で、毎日使っても1カ月750円だ。

 

f:id:shimodajima:20190624222219j:plain

2.パフォーマンス

衣類乾燥にも使えるし、室内の湿度を抑えられるのはうれしい。じめっとした夏はもちろん、冬場も乾きにくい衣類を早く乾かしてくれるのもありがたい。忙しくて洗濯物をためてしまったときでも、すぐ服を着れるから便利だ。

 

サイズ的には様々だが、一人暮らしレベルの6畳用などであれば、場所を取らず邪魔になることもない。

 f:id:shimodajima:20190624220807j:plain

3.デメリット

フィルター交換は不要と言っても、水抜きなどは必要なので面倒くさがりだと使用頻度が落ちるかも。また、案外音が出るので就寝時などは使いづらい。おやすみモードがある商品を購入するか、デシカント式の除湿機をおすすめする。(ただしデシカント式はモーレツに高いので注意)

 

4.まとめ

もしあなたが湿気に悩んでいるのであれば、コストパフォーマンスを考えても、購入してみる価値はあると思う。一人暮らしでも無駄にはならないだろう。自分の生活に合わせて、考えてみてはいかがだろうか。

 

…実は、除湿機の川柳コンテストというのが行われているらしい。

 

「除湿機でカラッと!川柳」の募集について

www.jraia.or.jp

 

このコンテストが行われているのを知り、除湿機について思い出していたところなのだった。除湿機の購入とともに川柳を考えてみては。最優秀賞は図書カード2万円。除湿機の購入金額を一瞬でペイできる。興味のある方はぜひ上記リンクへ。